この記事では、ファットバーナーの基礎知識と効率的に摂取できるファットバーナーの選び方、そしてAmazon・楽天・Yahooショッピング(通販)で買えるおすすめのファットバーナーをご紹介します。
ファットバーナーとは
ファットバーナーとは『脂質代謝の過程で生理学的な働きを持つ栄養素またはその集合体』であり『脂肪燃焼をサポートする成分が配合されたダイエット用サプリメント』です。
ダイエット用サプリメントには他に
・食欲抑制系
・腸内環境改善系
・糖質・脂質カット系
などがあります。
ファットバーナー|代表的な成分
ファットバーナーに含まれている代表的な成分
・緑茶抽出物
・Lカルニチン
・唐辛子エキス
・カフェイン
・コエンザイムQ10
・ガラナ
・タウリン
・ベータアラニン など
これらの成分をメインに各商品ごとに特徴的な成分を配合しているパターンがほとんどです。
上記成分の主な効果
・脂肪燃焼
・脂肪分解促進
・抗酸化作用
・発汗作用
・血管拡張
・食欲抑制
・最大筋力向上
上記の成分は、日常的に食品にも含まれている成分で安全性が高く、脂肪燃焼効果の高いものになります。
ダイエットサプリというと効果や安全面で怪しいと思う方もいるようですが、現在はサプリメントに関する科学研究が進んでおり、安全性や脂肪燃焼をサポートする効果は実証されていますので、安心して飲むことができます。
ファットバーナー|2つのタイプ
スティミュラントタイプ(刺激性)
・カプサイシン
・カフェイン
・ヨヒンべ
・シネフリン など
スティミュラントフリータイプ(非刺激性)
・カルニチン
・CLA
・ビタミンB群
・グリーンコーヒーエキス
・EGCg など
スティミュラントタイプ(刺激性)は体質によって、カプサイシンが腹痛やアレルギーの原因になったり、カフェインが頭痛、夜寝付けないなどの原因を引き起こす場合もあるので、飲み始めの頃は少量から試してみたり、飲むタイミングの調整をしたりなど、自身の体質に合った飲み方をしましょう。
スティミュラントタイプ(刺激性)が体質に合わない場合や、初めてファットバーナーの摂取を検討している方はスティミュラントフリータイプ(非刺激性)をオススメします。
ファットバーナー|効果が出ない原因
ファットバーナーは『飲むだけで痩せる魔法のサプリメント』ではありません。
ファットバーナーはあくまでも脂肪燃焼をサポートする『食事補助のサプリメント』であり、以下の前提条件の上で効果を体感することができます。
■ ファットバーナーの効果を出す前提条件
・適切な運動
・アンダーカロリーの原則
・PFCバランスのコントロール
ファットバーナー|飲むタイミング
ファットバーナーは基本的に運動前に飲むのが効果的ですが、
トレーニング時間によりファットバーナーのタイプを変えるのもおすすめになります。
スティミュラントタイプ(刺激性)は交感神経の興奮作用があるため、夜トレーニングの前に飲むことで睡眠が妨げられる可能性があります。そのため、夜トレーニングの前はスティミュラントフリータイプ(非刺激性)がおすすめです。
朝トレーニングの場合、スティミュラントタイプ(刺激性)を飲むことで交感神経の興奮による意識の覚醒やパフォーマンスアップの効果が期待できます。
・朝のトレーニングにはスティミュラントタイプ
・夜のトレーニングにはスティミュラントフリータイプ
ファットバーナー|おすすめ商品7選
ファットバーナーは様々なメーカーから商品展開されているため「どれを選べばいいのかわからない」といった方向けにおすすめファットバーナー7選を紹介していきます。
ファットバーナーの相場価格は2000~8000円程度、価格によって栄養成分の種類や量が変わってきます。
減量・ダイエットの目標に合わせ、自分に合ったファットバーナーを選ぶようにしましょう。
レッドギア(VALX)
筋肉界のレジェンド「山本義徳」先生が完全監修しているスポーツサプリメントメーカーVALXのファットバーナー【レッドギア】
ハッキリ言って山本義徳先生が完全監修しているサプリメントメーカーのファットバーナーという時点で、いうことは何もありません。もう「レッドギア」で決まりです。
・L-カルチニン
・緑茶カテキン(EGCG)
・天然カフェイン
・ナイアシン
・ジンジャーエキス (ジンゲロール)
・α-リポ酸
・コエンザイムQ10
ファイナルバーン(ファイン・ラボ)
日本ボディビル界を牽引してきた鈴木克彰さんが代表を務めるサプリメントメーカー「ファイン・ラボ」のファイナルバーン。
ファイナルバーンは海外メーカーのファットバーナーにも引けを取らない成分量で、コアなトレーニーにも人気の高いファットバーナーになります。
・L-カルニチン
・唐辛子粉末
・ガルシニアカンボジアエキス末
・ガラナ
・シトラスオランチウム
・コエンザイムQ10包接体
・コレウスフォルスコリ末
・緑茶抽出物
エキストラバーナー(グリコ・パワープロダクション)
パワープロダクションはグリコのサプリメントブランドになります。
エキストラバーナーの特徴は脂肪燃焼効果を高めるヒドロキシクエン酸(HCA)が含まれているのが他商品との違いです。
Amazonでは2,000円~3,000円と安価なのでファットバーナーを試したいという方にはちょうど良いかもです。
・ヒドロキシクエン酸(HCA)
・アルギニン
・ヒハツ(胡椒)抽出物
・カフェイン
・ビタミン(ナイアシン・パンテトン酸・ビタミンB₁,B₂,B₆,B₁₂,葉酸)
ファットバーナー(パワーハウスジム)
パワーハウスジムはアメリカ初の老舗スポーツジムでボディビルやパワーリフティングなどでとても有名なジムになります。世界中で展開しており総会員数は120万人とのこと。
パワーハウスジムのファットバーナーはさすが、バリバリ刺激物質で構成されています。
成分表を見るだけで体脂肪が燃えそうです。
・タウリン
・カフェイン
・ブラックジンジャー
・L-カルニチン
・乳酸菌
・ヒハツ(胡椒)抽出物
・ショウガ
アルティメットファットバーン(ゴールドジム)
言わずと知れたゴールドジムのファットバーナー「アルティメットファイナルバーン」
ゴールドジム製品はトップボディビルダーをはじめ、様々な競技のトップアスリートが愛用している安心安全のサプリメントです。
成分としては代表的な成分で固められている感じですね。
・L-カルチニン
・緑茶カテキン(EGCG)
・カプサイシン
・黒胡椒抽出物
・コエンザイムQ10
リーンモード(EVLution Nutrition )
リーンモードはアメリカのサプリメントメーカー「EVLution Nutrition」のファットバーナーです。
ここで紹介しているファットバーナーの中で唯一スティミュラントフリー(非刺激性)タイプになります。

・CLA(共役リノール酸)
・アセチル-L-カルニチンHCL
・グリーンコーヒー豆エキス
・ガルシニアカンボジアエキス
・緑茶葉エキス
ザ・リッパー(JNX SPORTS)
ザ・リッパーはアメリカのサプリメントメーカー「JNX SPORTS」のファットバーナーになります。アメリカのサプリメントらしく?パッケージがド派手というかヤバそうな見た目ですが、成分的にはしっかりとしています。
内容成分に含まれるベータアラニンは、摂取すると”ベータアラニンフラッシュ”と呼ばれる肌がピリピリする感じがあります。このピリピリ感は健康上特に問題はありませんが、このピリピリ感が聞いている気がするという方も多く人気な商品です。

・ビタミン類
・βアラニン【カルノシン】
・カフェイン
・L-カルニチン
・コーヒー・グリーンティーエキス
・ラズベリーケトン
ファットバーナー|相乗効果のあるサプリメント
■ ビタミンB2(リボフラビン)
・脂質代謝酵素の補助因子として働く
・過酸化脂質を分解する
■ ヘム鉄
・ビタミンを補酵素型(活性型)に変換する
・酸素を筋細胞内のミトコンドリアに運ぶ物質の材料(脂質代謝には酸素が必要)
■ カフェイン
・リパーゼ(分解酵素)の活性化 ➡ 脂肪分解を効率的に行い代謝しやすくさせる
・褐色脂肪細胞の活性化 ➡ 褐色脂肪細胞が体脂肪を熱エネルギーに変換する
ファットバーナーおすすめ7選|効果・飲み方・選び方をボディビルダーが解説 まとめ
ファットバーナーとは『脂質代謝の過程で生理学的な働きを持つ栄養素またはその集合体』であり『脂肪燃焼をサポートする成分が配合されたダイエット用サプリメント』
ファットバーナーは安全性や脂肪燃焼のサポート効果は科学研究により実証されている。
スティミュラントタイプ(刺激性)が体質に合わない場合や、初めてファットバーナーの摂取を検討している方はスティミュラントフリータイプ(非刺激性)をオススメ。
ファットバーナーの効果を出す前提条件は『適切な運動』『アンダーカロリーの原則』『PFCバランスのコントロール』が必須。
ファットバーナーに+αで相乗効果を期待するなら『ビタミンB2』『ヘム鉄』『カフェイン』のサプリメントを併用する。
おすすめのファットバーナー
スティミュラントタイプ『VALX レッドギア』
スティミュラントフリータイプ『EVLution Nutrition リーンモード』
とにかく体感的効果を求めるなら『JNX SPORTS ザ・リッパー』
