今まで数々のプロテインを飲んできた『サプリメント専門家&ボディビルダー』の私が大人気【ビーレジェンド ホエイプロテイン】の味をレビュー評価してみました。
ビーレジェンドといえば
- おいしくて、たんぱく質含有量は1食20ℊ以上!
- 溶けが良く、泡立ちが少ない!
- 品質が高く、コスパが最高!
- 数々の賞をとっている実績!
と、絶大なる評価を得ているホエイプロテインです。
ビーレジェンド ホエイプロテインをおすすめする理由
ビーレジェンドをおすすめする理由 その1
『JBBF公認プロテインである』
私はJBBFの選手なので、JBBFのお墨付きのあるものは私も素晴らしいと胸を張って言えます!!
JBBFはアンチドーピングにめちゃくちゃ厳しい団体なので公認商品なら品質も安心です。
ビーレジェンドをおすすめする理由 その2
『ネーミングセンスが面白い』
抹茶のチャチャチャとか、初恋のいちご味とか。
これは初心者や女性は受け入れやすいのではないでしょうか。
プロテインは未だに誤解を持っている方も多いので、ネーミングセンスで入り口を広くするのは大事ですよね。
ビーレジェンドをおすすめする理由 その3
『コストパフォーマンスに優れている』
他社と比べ、コストパフォーマンスに優れており、タンパク質含有量が高いのが魅力です。
特に初心者におすすめする理由が『お試しパック29ℊ11種セット』という商品があるところ。
やはりプロテインを飲んだことがない方にとって、味が一番気になるところですよね。
ビーレジェンドプロテインにはお試しパックがありますので、『買ったけど失敗だった』ということがありません。
①モンドセレクション4年連続受賞 2015~2018
②iTQi優秀味覚賞 2017
③JADA(公益財団法人アンチ・ドーピング機構)認証商品
④上質・低価格
⑤きれいな梱包・スピーディな発送
⑥SNSで話題のコラボ商品
⑦トップアスリートからの絶大な支持
ビーレジェンド ホエイプロテインの成分表
1食 | 29ℊ |
たんぱく質 | 20ℊ以上 |
脂質 | 1ℊ程 |
炭水化物 | 5ℊ程 |
ビタミンC | 40㎎程 |
ビタミンB6 | 1㎎程 |
※【以上】【程】という表記は、味により若干の差がある為です。
〇アミノ酸プロフィール(たんぱく質100ℊ中)
ヒスチジン 1,530㎎ | プロリン 4,930㎎ |
セリン 4,370㎎ | リジン 7,660㎎ |
アルギニン 2,170㎎ | チロシン 2,390㎎ |
アスパラギン酸 6,630㎎ | メチオニン 1,830㎎ |
グルタミン酸 14,570㎎ | バリン 4,960㎎ |
スレオニン 6,010㎎ | イソロイシン 5,290㎎ |
アラニン 4,240㎎ | ロイシン 8,980㎎ |
グリシン 1,640㎎ | フェニルアラニン 2,690㎎ |
トリプトファン 1,410㎎ | システイン 1,930㎎ |
ビーレジェンドホエイプロテイン味レビュー
ビーレジェンド ホエイプロテインの飲み方
まずこれを一定にしなければ味のプロテインのレビューはできませんね。
水200㎖で調査開始!!
私は基本的に水で飲む派です。
ビーレジェンド ホエイプロテインのレビュー前に
ホエイプロテインは牛乳からできています。
そのため、ホエイプロテインは基本的にミルク風味がどうしてもあります。
チョコ系もフルーツ系も、素材そのものの味に+ミルク風味です。
なのでホエイプロテインの味を想像する際は頭の片隅に『+ミルク風味』して想像していただくと味が想像しやすくなると思います。
泡立ちや溶けやすさについては記載しておりませんが、ビーレジェンド ホエイプロテインは全体的に泡立ちは少なく、溶けやすいためあまり気にする必要はないと思います。
ビーレジェンド【激うまチョコ風味】
プロテインでは王道の味ですね。
基本的にハズレない味ですが、これは激うまチョコですからね。期待してまっせ!!
味レビュー
規定量の水200㎖ではちょっと味が薄い感じですが、味としては美味しいです。でもちょっとチョコよりもココア寄りの味。
水で飲む場合は200㎖だとちょっと薄いですが、水の量を少なめにしたり、牛乳で飲んだらめっちゃおいしくなるぜコレ。
私的にはトレーニング後はスッキリ200㎖の水で、朝は150㎖の水で濃いめに飲むかな。
海外産プロテインのチョコ味は激甘が多いのですが、さすが国産、日本人の味覚に合っていますね。甘過ぎず、くどくもなく、さっぱりと飲めるチョコ味です。
ビーレジェンド【そんなバナナ風味】
バナナ味もプロテインでは王道の味です。
チョコ味と同様、基本的にハズレがない味ですね。
味レビュー
これは完全にバナナ・オレですね。間違いなくおいしいやつ。
『そんなバナナ風味』はとても飲みやすい老若男女問わず万人向けですね。
これ美味しくないって人、いないのでは?(バナナ嫌いを除いて)
バナナということで朝プロテインにおすすめですね。
ビーレジェンド【初恋のいちご風味】
イチゴ味もプロテインではスタンダード。
どこも似たような感じでハズレのない味ですが・・・どうでしょう。
味レビュー
イチゴオレっぽいけど違う。イチゴシェイク?酸味がきいているおかげでイチゴオレよりイチゴ感が強いですね。
しっかりとイチゴの酸味が効いていてイチゴ本来の味がします。
少し溶けにくく、ダマになりますが、それがまた美味しいのです。
ビーレジェンド【ベリベリベリー風味】
ベリベリベリー…これは初めて名前を見た時に笑ってしまいました(笑)
ベリー好きの私としては是非飲んでみたい味です。
味レビュー
おいしい!!これ大好き!!
ベリーの酸味が効いている今までにないプロテインの味!!
そして、やっぱり超おいしい!!笑
プロテインには今までにも各社からベリー系の味が出ていまして、ベリー好きの私はいろいろ飲んでいます。
が、しかし、ベリーの酸味ってプロテインでは難しいのか、なかったんですよね。人工的な味というか…
それをビーレジェンド ベリベリベリーはしっかりと再現してくれています。
トレーニング後に飲む場合、酸味があってすっきりと飲みやすい感じですね。
ビーレジェンド【すっきリンゴ風味】
はい!でました!またネーミング!!
すっきりリンゴかと思いきや、すっきリンゴ!!
味レビュー
優しい甘さ、さっぱりリンゴ味
さわやかな酸味で甘すぎず、飲みやすい。
味はハイチュウリンゴ味?ホエイのミルク感とリンゴ、ちょっとお菓子っぽいけど甘すぎず、美味しく飲めます。
さわやか系なのでトレーニング後に飲むのがよさそうです。
ビーレジェンド【抹茶のチャチャチャ風味】
抹茶味のプロテインは以前他社の商品を飲んだことがあります。
以前飲んだメーカーのは、やはり外国製だからか、抹茶だけど~みたいな、人工的な甘さ~みたいな、もうちょっと抹茶感ほしいな~みたいな、美味しくないわけではないんだけど(笑)
味レビュー
しっかり抹茶感、ミルク入り抹茶味
見た目は完全に抹茶(茶碗に入れたらバレないレベル)
甘さが苦手の人におすすめ。
そして他社よりもしっかりとした抹茶感。
やはり日本の味は日本人じゃなきゃ出せないのですね。
牛乳で割ると完全に抹茶ラテになります。
ビーレジェンド【キャラメル珈琲風味】
キャラメル珈琲とかめっちゃおいしそうなんですけど。
味レビュー
珈琲女子が好きそうor意識高い系が好むプロテイン。
キャラメルというよりは甘さ控えめのカフェオレ。
3時の休憩には『ビーレジェンド キャラメル珈琲風味』で決まりだね!!
ビーレジェンド【南国パイン風味】
ベリベリベリーのしっかりとした酸味がお気に入りの私には南国パイン風味は気になる!!
味レビュー
フルーツ牛乳好きならこれは一押しです。
甘ったるさもなく、さわやかな口当たりで飲めるので、トレーニング後におススメです。
後味スッキリ系ですね。
ビーレジェンド【情熱のパッションフルーツ風味】
パッションフルーツも個人的に好きなので期待です!
味レビュー [jinstar5.0color=”#ffc32c” size=”36px”]
しっかりフルーツの酸味がある
マンゴー感強い!
甘酸っぱい感じでフルーツ感がしっかり出ていておいしいです。
【情熱の】というくらいなので、この甘酸っぱさはまさに情熱感出てます。
トロピカルジュース好きには是非おすすめ。
トレーニング後にもいいし、朝にもいいし、さっぱり系は使い勝手良くていいですね。
ビーレジェンド【めろめろメロン風味】
袋開けた直後からメロンの香り。とてもいい匂いです。
味レビュー
他のフルーツ系と比較すると甘さが強いです。
でもほかのフルーツは柑橘系が多いですが、メロンの場合はメロン自体が甘いのでね。
リアルスタイルさんのフルーツ系は全般的にすっきりしていて飲みやすいですね。
甘いのが好き、しっかりメロン、メロン好きな方にはおススメ。
ビーレジェンド【ぴちぴちハッピーチ風味】
ピーチ味のプロテインも珍しいですね。
ピーチ味はなんにでも合うので個人的には期待です。
味レビュー
さっぱりしていて、しっかりピーチの味ですね。
これホントにプロテイン??
カルピスのピーチ味のような感じ。
これもしっかりとフルーツの酸味があります。
さっぱり一気飲み系。
ビーレジェンド【一杯飲んどコーラ風味】
これはYouTuberのサイヤマングレートさんとのコラボで出来たプロテインですね。
コーラのプロテインは世界初じゃないでしょうか…
やりましたね…やっちゃいましたねリアルスタイルさん!!!!
味レビュー
昔飲んだ駄菓子屋のお菓子のコーラ味。
酸味が意外にあってスッキリ。
シェイカー開けるとき、プシュッってちょっとなる。
例えるなら、駄菓子屋の昔懐かしのコーラ味。
ビーレジェンド【熊本みかん風味 くまモンVer】
パッケージがめっちゃ可愛い。
女性の部屋に置いてあっても違和感なし。
味レビュー
けっこう酸っぱいミルキーなオレンジジュース
これは普段プロテインを飲む習慣のない方でも、飽きないで飲み続けられるのではないでしょうか。
プロテインと言わなければ完全にオレンジジュース。
ビーレジェンド【ペコちゃん ミルキー風味】
パッケージが可愛い。
マッチョの部屋に置いてあったら違和感間違いなし!
味レビュー
味はママの味…いや、ミルキーです。
けっこう甘いですね。甘党の私は超おいしいと思います!!
ダイエット中にミルキー風味プロテインを飲んだら最高過ぎる贅沢でしょう。
私はこれマストでリピートです。
もしかすると、甘いのが苦手な方はちょっとキツイかな。
ビーレジェンド【波動拳風味】
え?ええ???波動拳風味!?!?
ストⅡ世代の私には気になり過ぎる…
味レビュー
見た目は水色でラムネ味でした。美味しい。
さっぱりラムネ味。
プロテイン感はなく、ジュースのようにゴクゴク飲める感じですね。
スッキリ飲みやすいので、トレーニング後には飲みすぎ注意です。
飲んだだけで強くなれそう(笑)
ビーレジェンド【ドラゴンボール超 ブロリーかめはめ波風味】
パッケージにはゴリマッチョのブロリー、悟空、ベジータと、味が全く想像できません。
味レビュー
味は『エナジードリンク』ですね!!
完全にエナジードリンク!!!
レッドブルとかモンスターが好きな人は『かめはめ波風味』一択ですね。
水で飲むのが一番いいです。
マッチョの部屋には必ず一袋置いておきたい。
ビーレジェンド【ナチュラル(ミルク風味)】
ナチュラルはプロテインそのものの味ですね。
基本的には激マズ商品が多いナチュラル味ですが、ビーレジェンドプロテインはどうでしょう。
味レビュー
ほのかな甘み、そしてちょっとバニラ感。
うすーい牛乳のような感じで、ナチュラルなのに美味しい。
でもナチュラルはやっぱりナチュラル(笑)
ナチュラルは他社と比べるとおいしいのですが、やはり初心者には厳しいのではないかと個人的には思います。長期的に継続して飲むなら味付きのほうがいいと思うのですが、コストパフォーマンス重視の方やコアなトレーニーにはいいかもしれません。
ビーレジェンド ホエイプロテイン総合評価
勝手にビーレジェンド ホエイプロテインを総合評価します(笑)
今まで海外物から国産まで数々のプロテインを飲んできましたが、リアルスタイルさんのビーレジェンド ホエイプロテインは
星5
ですね!!
まず驚いたのが、【味レビュー】にも書いてある通り、フルーツ系の風味にはしっかりと『さわやかな酸味』があること。今まで飲んできたプロテインは、ミルク風味が強く、フルーツ系の味でも酸味は皆無でした。この酸味というのはプロテイン界には衝撃です。
この酸味によって、運動後にもすっきり飲めることは間違いなしです。
プロテインは人工的な味…いや、科学的な味というのでしょうか、甘さもなんかくどいような商品が多いです。しかしビーレジェンド ホエイプロテインは科学的な味を抑え、甘さも日本人の味覚に合わせているという印象です。
溶けやすく、泡立ちが少ないというのもいい点。これは味には直接関係ありませんが、喉越しだとか舌ざわりって重要ですからね。
タンパク質含有量の高さもいいですね。
一杯当りのタンパク質含有量は20ℊを超えます。
一般的にプロテインの相場は1㎏4000円以上です。
ビーレジェンド ホエイプロテインは1kg3000円台で、ナチュラルですと2000円台になります。プロテインは日常的に飲むものなのでコスパ最高です。
ビタミン配合というのもいいですね。商品がプロテインなので総合ビタミンではないですが、一緒に摂れるというだけでお得感が増します。
そしてなんといっても『コラボ商品』が多い。
これはプロテイン初心者や女性にも受け入れられやすい。
ビーレジェンド ホエイプロテイン 個人的ランキング



ビーレジェンド ホエイプロテインの飲み方(上級者編)
こちら上級者編ではプロテインマイスター(?)の私がプロテインをよりおいしく飲む方法を伝授いたします。
プロテイン×牛乳
牛乳を入れるのは上級者というか、普通ですね(笑)
牛乳には乳糖という糖分が含まれているため、ダイエット中の方はご注意ください。
プロテイン×スポドリ、オレンジジュース
スポーツドリンクはポカリスエットでもアクエリアスなどお好みのもので構いません。
スポーツドリンク、オレンジジュース割りはけっこう何の味でもイケます。
トレーニング後の糖分補給としてもいいですね。
リアルスタイルさんには『まずっ』というプロテインはありませんが、他社さんにはたまに飲めないくらいヤバいものがあります。
そんなときは捨てるのはもったいないので、スポーツドリンク・オレンジジュースで割って飲みましょう。
プロテイン×コーヒー
コーヒーは個人的にけっこう入れます。
チョコ系やバニラ味とコーヒーは特に相性がいいので、是非お試しあれ。
プロテイン×プロテイン(他の味同士を混ぜる)
これは私が減量中によくやる飲み方です。
例えばチョコ&イチゴ、チョコ&バナナ、バニラ&イチゴなど、組み合わせは無限大です。
数袋別味のものを買ってしまえば、もしも味に飽きてしまっても最後まで飲み切ることができます。
皆さんも新しい味を自分の調合で模索してみては?
